表紙>入場券販売
武州活劇映像祭実行委員会
入場券販売
入場券の販売についてご案内します。
前売券 入場券画像 全作品共通 入退場自由 3,000円 公式直営販売所にてお買い求めください。 1ヶ月前に販売終了します。 |
当日券 入場券画像 全作品共通 入退場自由 4,500円 会場にてお買い求めください。 前売券にて完売の場合は取り扱いしません。 |
【注意事項】
入場券は、全作品共通となります。1枚の券ですべての作品を鑑賞できます。途中退場も自由です。
全席指定制となります。座席定員に到達し次第販売終了となりますので、お早めにお買い求めください。
入場券購入後は、交通渋滞による来場遅延などいかなる場合でも返品返金はできません。途中入場扱いとします。
入場券を紛失した場合、入場はできません。なくさないように大切に管理してください。
上映作品、上映時間は、予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
入場券は、ご本人のみ有効となります。入場時に本人確認書類の提示を求めますので、第三者に譲渡することはできません。代理購入の場合は、購入を依頼した本人の名義で購入してください。
入場券の販売価格は、全年齢共通となります。小児料金や学生料金は設定していません。ただし、乳幼児の場合に限り、保護者の脚に乗せることで同一席として扱える場合は、当該小児の入場料は無料となります。
会場内で、映像祭運営関係者や、施設関係者、他の一般来場者に対して迷惑になるような悪質行為をした場合、即時退場をさせたり、迷惑料又は弁償料を請求する場合があります。
鑑賞料金を実質的に相殺する方法
同人結社鬼姫狂団世界総本部では、映像祭に来場していただいた方のために、伝道師制度によって実質的に費用を相殺する方法を提案します。
当結社の伝道師制度を利用して鬼姫流創芸術研究会(創芸師)登録や鬼姫流演武術研究会(演武師)登録、栄久広告貼出所掲載(広告師)登録、伝道師登録、架空史跡登録、武州活劇映像祭作品応募を仲介していただくと、その成果に応じて伝道報酬が支払われます。
伝道師制度は報酬率が最大で60%なので、栄久広告貼出所掲載(広告師)登録申込(通常3,7500,000円)が年間で1件、鬼姫流創芸術研究会(創芸師)登録申込(通常60,000円、鬼姫流演武術研究会(演武師)登録申込(通常60,000円)が年間で1件、架空史跡登録(通常30,000円)が年間で1件、伝道師登録(通常12,000円)が年間で1件、武州活劇映像祭作品応募(通常3,000円)が年間で5件成立しますと、報酬額が3,000円となります。
この方法により、実質的に映像祭応募料金を相殺することができ、逆に利益につなげることも可能になります。